うさぎと鯉と私と好きなもの

趣味の色々の記録場所。

震えるような感動も悲しみも全部

 

高校球児の聖地としては一度も行ったことは無いけども、虎のお膝元としてなら甲子園球場でもひとり観戦してしまう私の観戦スタイルの話でもぽつぽつと。
野球観戦ひとりだって大丈夫だよー!!!怖くないよー!!!と、言いたいところだが、慣れていないとひとりなんて行きにくい、わかる。
私が行った中での球場雰囲気とも合わせて諸々と話してみたい。
一人どころか行ったことすらないって人も少なくないと思うので、行ってみたいけど、という方のためのお話だと思っていただければ。
誘われたけどどうしたらいいのか分からない、みたいな時にちょこっと手助けできればと思います。
ひとりじゃないけど、お互いに初心者ですって時は協力し合えば怖くない。
周りは目的を同じとする仲間ばかりなので、おひとり観戦も思ったよりもなんとかなる。

 

 


確認事項

Q:どこの球場に行きますか。
コンサートで慣れてるからとりあえず東京ドームとか、ドアラ見たいなら名古屋ドームとか、現在地から一番近いとことか、阪神ファンだから阪神が試合するとことか。
まずはそこからだ。

Q:観戦日はいつですか。
残念ながら野球は毎日同じ場所で試合をしないんだ…。
今日は福岡でも明日は札幌かもしれないんだ。
あと、月曜日は基本的に試合がありません。野球カレンダー的には火曜始まりの日曜終わりです。
同一チーム(1カード)との試合は基本3試合ずつ。最大で1週間で2チーム計6試合です。
どのチームがどこで試合をするのかよく確認しようね!
ライブや観劇とそこらへんは同じだ。

Q:その球場のホームチームはなんですか。
たとえば、巨人VS阪神戦だったとしよう。
東京ドームで試合がある場合ならホームチームは巨人です。
グッズもほとんど巨人のものしか売ってないし、ファンも圧倒的に巨人が多い。
ビジターチームのファンの場合はそこを覚悟で行こう。
甲子園の中日、ヤクルト、横浜戦なんて9割阪神ファンです。
それはちょっと…ってなれば作戦を練り直そう。

Q:テレビで試合を観たことがありますか。
まったくないです!って方はできたら一度はチェックすることをお勧めします。
球場の観客席がどれだけ埋まっているか、何色か、要チェック。
ホームチームの色がほとんどだなって場合はビジターチームを応援している人はほとんどいないってことだ。
逆に、それなりにビジターチームいるな(※神宮のカープ戦とか)場合は、ビジターファンも多い球場だと言える。
最近ではネット配信している球団も増えているのでDAZONとかabemaとかニコニコとか、特定の球団はそちらで見ることも可能。

Q:誰かと一緒ですか。
初心者どうしなら行きたい球場に関してしっかり調べよう。最初は行きなれてる人と一緒、もしくはチケットだけでも手伝ってもらうといいかも。
行きなれている人なら座席種類に詳しいので、座席間隔とか背もたれの具合とか教えてもらえたら吉。
観劇とかコンサートとか、チケットの取り方の基本は変わりません。何も怖くは無い。
むしろ皆なれてるでしょう?ってとこかな。

Q:チケットは持ってますか。
全席指定の球場(例:甲子園等)や自由席有の球場(例:マツダスタジアム等)、二通りありますが初めてなら座席確保の必要が無い指定席がいいかな。
自由席は勝手が分かっている人と並ぼう。開場時間に現地に行っても座席が取れない、よくある。
前日から座席確保OKの球場もあります。


では、おっかなびっくりしながら準備を進めましょうか。

 


事前準備


1.チケット確保


え?今年のマツダスタジアムに行きたい?諦めろ。
ここは特殊なので、後々…。
まずは球団ホームページでどこで売っているか確認すること。

ホーム球場の球団ホームページに知りたいことは大体書いてある。
座席種類が色々あるので、分からない場合は素直に人を頼ろう。
贔屓のチームがある場合は、チケットを取る前に贔屓チームが1塁側になるのか3塁側になるのか確認してチケット取ろうな。
ホームチーム側でビジターチームを応援するのはマナーとしてやめたほうがいい。
どうしても、となった場合はビジターチームのグッズなどは表に出さず静かに応援しような。球場の空気が分からないうちは決してやるな。
ホーム球場はホームチームの大事な場所です。
ホームチームの場合は『ビジター専用』と名前が付いていない限りどこに座っても大丈夫、周りは皆仲間。
外野は応援したい!って人が集まっていることが多いので、一番最初は内野が無難かも。
ビジターチームを応援したいけどビジター専用取れなかった!ってなってもホーム側の席(基本1塁側)じゃなかったら大丈夫。そこまでみんな冷たくは無い。
大体はホームチームが1塁側、ビジターチームが3塁側ですがパ・リーグは例外があるので要注意。
セ・リーグは基本どおりホームチームが1塁側です。

・事前確保
コンビニ(プレイガイド)あるいは球団独自のシステムでチケットが買えます。
会員登録が必須なところもあるけど、無料登録できるところは入っても損は無いかと。
たとえば、虎チケ(甲子園)なら座席指定もできる。
チケット発券がどこでいつからできるかはよく確認しようね!
球場公式窓口で発券する場合は独自デザインチケットになることも。
チケット忘れる心配も無いので、事前購入して当日現地で発券は私の甲子園観戦での鉄板。
通いなれてる方々は開幕前にファンクラブ先行、プレイガイド先行である程度チケットを入手してることもよくある。
試合開始日の1ヶ月前から一般販売開始なんてこともあるので、急がないと絶対買えないわけじゃない。(※繰り返すけどマツダは無理)

・当日確保
球場窓口に当日行って買う方法。
当日券が売っているかどうかはよく確認しようね!
土日の甲子園チケット完売、いたってよくある。
京セラの楽天戦とかなら当日にふらっと行っても買える。
ナゴヤドームも穴場。
基本的に予定が決まったら事前に確保することをお勧めします。
マツダ?3月1日にほぼ売り切れてるって言ってるだろ。


2.持ち物
上げたものは私が基本装備で持ってるものです。
スタイルとしてはリュックにトートバッグか、ショルダーにトートバッグの二通り。
カメラを持っているとリュック。無ければショルダー。
グラウンドからの距離感と座席周りの広さによってちょっと変えます。
マツダなら荷物は遠慮しない。置けるから。

必須
・チケット(当日球場発券以外なら)
・帽子(屋外専用。日傘はやめよう)
・お金(千円札に崩して持ってると楽)
・タオル(汗を拭いたり首に巻いて日よけにしたり、普通に手を拭いたり)
・元気な自分(一番大事)

あれば便利
・鞄が入る程度のビニール袋
 上段からビールこぼされるかも!というより、野外は急な雨のときに荷物を入れておけば安心。
・ごみをまとめる用のビニール袋
 基本どこの球場も分別必須ですが、帰り際はひとまとめにして回収してもらえるので最終的に集めて捨てたら楽ちん。
・ウェットティッシュ
 砂埃を浴びてる席を拭いたり、普通にものを食べるときに手を拭いたり
・チケットケース
 球場によっては座席を離れるたびにチケット確認されるところ(例:マツダ)があるので、常に持ち歩けるようにしておくのがベスト。
・雨具
 野外球場の場合は天気も要注意。座席に座って観戦は基本は雨合羽で。傘は日傘と同じく周囲の人に危険なので席ではやめよう。
 屋根の下に避難してモニターで見るという手段も無きにしも。
 各球場でも球団オリジナルが売られていることも野外球場本拠地球団ならよくあるので、現地でそれを購入しても良い。
・席を離れるときに貴重品をまとめられる鞄。
 最初から荷物が小さめなら全部持って動けばいいけど、大きいなら小さいもの(サコッシュとか)あったほうがトイレとか買い物とか行きやすい。
・飲み物
 場内は基本イベント金額なので、水分補給に一本忍ばせたほうが良い。夏は熱中症予防も兼ねて必ず何か持参する。

お好みでどうぞ。
・応援グッズ
 カンフーバットやらタオルやらユニフォームやら、無くても良いけどあったらいい。いいなって思ったら何か現地で買っちゃえ。現地以外で買ったところで安くはならない。
・選手名鑑
 全球団の選手の情報が載っている本。手のひらサイズのものを持ち込むのもあり。私は全部スマホで検索する。試合経過とか打席ごとの球数とかはスポナビのアプリを愛用。他球場を確認するのにも便利。
・クッションor座布団
 持ち運べる、椅子に敷けるもの。無くても問題は無い。かさばるからあえて持っていかないということもある。
 座席は基本硬いプラスチックなので、あったほうが楽。
・オペラグラスor双眼鏡
 選手が豆粒みたい?よし、じゃあ持っていこう。私は試合が始まるとそれどころじゃなくて基本バッグの中。
 観劇用に使っているレベルのもので倍率は十分だった。
・カメラ
 バズーカみたいな望遠が無くても、あったほうがやっぱり綺麗な写真が取れたりする。
 私の愛用はソニーのミラーレスα6000(ダブルレンズキット)で初期装備のままですが、無いより確実にマシ。
 もちろん、スマホで十分って場合は持っていかなくていい。重いし、貴重品だし。
・飲み物、食べ物
 球場によって持ち込み制限があるので要確認。仙台は厳しいとよく聞く。ビン、缶は入り口で紙コップに入れ替えてからなら持ち込めます。
 ペットボトル可の球場は夏場は遠慮せずに持って行っておこう。球場で買うと200超えするので損は無い。どこでも持ち込めるパウチのスポーツドリンクはどこに行くときもお勧め。凍らせてもそのままでもいいので、水分補給に持っておこう。
夏場に野外で水分ケチると死にます。アルコールはケチってもいいけど水分補給はしっかりと。
熱中症を起こしかけた私との約束だ(事実)

慣れた人がいる場合は、その人にいるものとか駄目なもの聞いておくと安心。
あと、手荷物検査があるので小分けにしすぎないほうが楽です。開いて閉じるの大変。


そしてある日の私の応援グッズ関連ならこんな感じ。
Tシャツは基本現地のトイレで着替える…マツダなら家から着てるかもだけど。

f:id:peterminaduki:20180524231535j:plain

 

 

3.服装
座席を跨いだり、階段を上がったりと動くのでスカートよりパンツスタイルをお勧め。
広い球場ならいいんだけどね…そんなとこばかりじゃないからね。
靴は楽なもので。階段の上り下りしたり座席の隙間を通ったりってなるのでヒールよりもスニーカーがよい。
あと、野外なら日焼け止めはどんな季節でも塗っておこう。
5月に焼けて早々に一皮向けたことがあります…。
現地でTシャツ着替えたり、上からユニフォーム羽織ってみたりそこは各々のスタイルで。
敵地で周りがホームファンばかりのときは私は自重します…勇気がない。
そんな現場に最近いないんですけども。(※甲子園すら赤い)

 

当日

 

1.現地入り時間
最低でも試合開始30分前入りをお勧め。スタメン発表のムービーは初めてなら見たほうがよい。
それ以前でも試合前練習を行っているので、開門から入場している人は少なくないです。
カメラ勢はだいたい早くからいる。
球場を歩き回るにも人が少ないので、早めに入って一周してグッズショップ物色して現地で何か食べてもいい。
スタメン発表までに現地でご飯買って食べるというのは私の定番。
自由席の場合は席確保の都合があるので、開門前から並ぶことに。
初心者はひとりでやると確保しそこなうので慣れた人に学ぶが吉。
開門三時間前から並ぶ、とか少なくない。

2.試合開始後
静かに見てもいいし声を出してもいいし、後は好きに観戦しよう。
私は周りが仲間なら遠慮せず声を出しているタイプ。
敵地でひとりのときは囲まれたらおとなしくしてます。ファインプレーには拍手。
応援歌は分かるとこだけでいいし、手を叩くとこだけ真似したっていい。
基本応援は味方(応援するチーム)の攻撃時だけだけど、投手のピンチ時は「頑張れ!」の声援だってある。
遠慮はいらない。
敵味方どちらでも守備のファインプレーは野次より褒めよう。すごいものはすごい。
トイレや買い物の移動は攻守交替時にしよう。
応援が盛り上がっているときは声を掛けても聞こえにくいので、通路を空けてもらいにくい。
大体、味方の攻撃終了時に移動することが多い。
ファインプレーは見逃す。次の回に間に合わない、それも良くある。

※7回攻撃時
どこの球場でも応援歌がかかるのでこのときは座席に戻っておけるように。
私は年に一度は間に合わない。
マスコットが出てきたり、ジェット風船を飛ばしたり(だめなとこもある)、と色々あるのは7回攻撃時。
球場によっては風船が禁止だったり、専用の道具で膨らます必要があったりと独自ルールがあります。(※神宮、札幌ドームなど)

3.試合終了後
ホームベース付近で勝利チームのその日活躍した選手へのヒーローインタビュー(ヒロイン)があります。
ビジターチームのインタビューを流さない球場もある。(※マツダ、甲子園)
ホーム球場が勝つときがもちろん一番盛り上がる。
ホームならその後に選手が1塁側へ挨拶へ来るので近くで見れるかも。
座席によってはハイタッチも。
自分が出したゴミは捨てて帰ろうね!!


最近はどこの球場も設備綺麗になってたり、グルメに力入れてたり、夏は花火が上がったりと色々見どころがあるので百聞は一見に如かず。とりあえず行ってみようぜってことで。

あと、お題箱始めました。

何か聞きたいことがあればこちらからどうぞ。

odaibako.net